1カ月目からかなりの効果が出る節約術|基本の節約ができているかチェック!

お得情報

節約って世の中たくさんあるのですが、本当に意味のある節約をしないともったいない気がします。

やっている方いたら失礼ですが、スーパー巡りやポイ活は正直、無駄な節約だと思っています。

この二つに共通するのは「時間の使い方」がもったいないという点です。その暇があるなら他の意味ある時間に充てた方がいいからです。

そこで今回、1カ月目から大きな効果のある節約術についてご紹介を致します。

まだやっていないものがあるなら今すぐにやりましょう。

来月から効果が出ます。

固定費の見直しをしましょう。

固定費とは毎月一定額必要になる生活費のことです。

固定費を減らすことで今後もずっと効果が出ます。

そこで今一度面倒くさいとは思いますが、固定費がどのぐらい出ているか書き出してみましょう。

家賃、通信費、住宅ローン、水道光熱費、各種保険など、

スマホ料金

かなり有名な節約法でありますがここは外せません。

スマートフォンは、今や必ず持ち歩く必須アイテムですよね。

ですが、会社やプランによってはかなりの固定費になっていませんか?

1万を超えてたら今すぐに違うのに乗り換えましょう。

人によって月どのぐらいデータ利用料(GB)を使うかや電話は使用するか?これによって適正プランが変わってきます。

おすすめは楽天モバイル、UQモバイル、Y!mobileあたりです。

理由は、データ利用料毎の値段設定がある、回線、その他のオプションが充実しているからです。

私は、現在楽天モバイルを使わせてもらっています。

スマホ本体代はなく通信費のみ毎月お支払いです。私はYoutubeなどをかなり見るので月大体20GB利用しています。この場合楽天モバイルだと月1,980円で利用できます。

もし1万円かかっている人がいたら毎月約8,000円も差が出ます。

1年もしたら96,000円も差が出ます。

今すぐに変えましょう。

自分にあったプランはここで見ることができます。

サブスクリプション

サブスクリプションは「サブスク」と略されて使うことが多いです。

サブスクとは、商品やサービスを一定期間中、一定金額で制限なしに利用できる仕組みのことです。

有名なものでいうと、アマゾンプライムやネットフリックスです。

上手に使うとかなり生活の質が上がりとてもいいサービスだとは思いますが、問題は無駄なものに払っていないか?という点です。

サブスクばかりの生活はよくありません。本当によく使うものに大きく効果を発揮するものなので初めて利用の方は、「本当に必要か?」を考えましょう。現在使っている方は、利用しているサブスクをどのぐらい使っているか確認し、あんまり利用していないなら解約しましょう。

関連記事としてコスパ良いサブスク紹介

よく使う人なら十分に効果を発揮する受賞サブスクです。

光熱費

毎月かかる「光熱費」も固定費の1つです。

毎日使うものなのでもし生活と合わないプランでしたら変えた方がいいと思います。

会社によって様々なプランがあり、何がいいのか分からないという方も多いと思います。

そういう方のためにエネチェンジという比較サイトがありますので、見て頂きたいです。

保険見直し

保険も入っている方ならチェックしたい項目になります。

年齢によって自分に合っているプランも変わってくるからです。

保険も様々な会社があり、プランも多く自分で合っているものを探すとなるとかなり時間を使うと思います。

そういう方のためにまとめサイトがあるので見て確認して頂きたいです。

節水シャワーヘッド

節水シャワーも1カ月目からかなり効果が出ます。私は、朝風呂も入るので朝・夜と1日2回入るためかなり差がでます。

もし普通のシャワーヘッドを使用している方は検討して頂きたい項目になります。

おすすめは「楽天さんのアラミック節水シャワー」です。

なんと50週連続節水シャワー人気NO1を記録しています。

最大節水効果は70%とかなり高い数字です。

シャワーの水も普通のシャワーと比べ水がきめ細かく肌にも優しいのが特徴です。

水力も簡単に変えることができるのでもし洗う場所によって水力を変えたいと思っても簡単に変えることができます。

LED照明に取り換え

電球型蛍光灯をLEDにすることで、34%もの消費電力削減になります。

照明も毎日利用するものなのでLEDに取り換えていない方は検討して頂きたいです。


年間の点灯時間は3,650時間(1日10時間計算)とし、電気料金の目安単価(27円/kWh)からかかる電気代を算出すると、電球型蛍光灯は20個あたり21,681円、LED電球は14,388円という結果になりました。

1年間当たり約7,293円の電気代削減が可能となり、LEDへ照明を切り替えるだけで大幅に電気代を節約することができます。

出典元:https://www.esco-co.jp

ふるさと納税

ふるさと納税とはいつも払っている税金を応援したい地域に寄付をすることで寄付額の30%以内の返礼品を頂ける仕組みです。さらに所得税の還付、住民税の控除が受けられるので実質2000円の出費で返礼品を頂くことができます。

ポケマルふるさと納税で最初にやって頂きたいのは、サイト内の右上にある控除上限シュミレーターを使い、どのぐらい寄付ができるのかチェックしてみましょう。

特徴は、豊富な返礼品があることです。ジャンルは、野菜、果物、米・穀類、お茶、魚介類、肉、卵・乳、蜂蜜、加工食品、葉、観葉植物

私が節約になると思う理由は、「量」です。2000円以上の価値があり、利用しないともったいないです。

まだやっていないという方は是非やってみてください。

自動車

自動車は、「贅沢品」と言われています。

ですが、あると生活の質も上がるのも事実です。

ここの項目での節約ポイントは「自動車を持たない生活」です。

自動車は所有しているだけでお金がかかり、固定費の1部になります。さらに額も高いのでもし自動車を持たない生活となるとかなり節約できます。

それでも自動車がないと生きていけない・・・という方に提案です。

「カーシェアリング」や「レンタカー」など方法はどうでしょうか?

使いたい時だけ借りるという方法です。こうすることで利用した分だけのお支払いになるので所有よりかはお得なのではないかと思います。

「旅行は、車で行きたい!だけど、どこのレンタカーが安いの?」

こんな方にたびらいレンタカーを利用することで自分の旅行に合ったレンタカープランを決めることができます。


まとめ

1、スマホ料金見直し
2、サブスクリプション
3、光熱費
4、保険見直し
5、節水シャワーヘッド
6、LED照明
7、ふるさと納税
8、自動車

今回紹介して頂いたのは、「固定費」に関わるものです。これらの見直しをすることで1か月目からかなりの節約に繋がります。もしやってない項目がありましたら是非やって節約をしていきましょう!

ジェシー
ジェシー

最後まで見ていただきありがとうございます!

節約研究所(ブログ)では、誰でも簡単に節約していけるコツや知識を紹介しています!

これからも随時ツイッターの方で更新ツイートしていきますのでフォローして頂けると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました